[世界征服]ブログ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2024 「世界征服」ブログ始めました! 3度の飯よりもBABYMETALが好きなぬしです。レディーガガが全米ツアーに三人を連れて行くと言う記事でBABYMETALを知り、みんなが笑顔になる世界征服をこの目で日々追い続けています。みんなの夢が叶い元気が出てためになるブログにしていきます。よろしくお願いします。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
渋谷ハロウィン 11月 02, 2024 今年は禁止 ことし渋谷のハロウィンは中止になりました。 楽しみにしていた方も多いと思うので、残念ですね。 個人的には、何とかして開催してほしいと考えています。 コスプレをして渋谷のまちに世界中の人々が集まることは、平和的でいいです。 それに日本のコンテンツ産業を世界中に配信する絶好のイベントになると思うんです。 何とかルールを作り行政で管理して、日本の大イベントに育てていって欲しいです。 アニメエキスポのような強力なイベントになる いま世界中でジャパンコミケやアニメエキスポが人気です。 アニメのキャラクターの格好をして、年齢性別関係なく会場に押し寄せています。 普段なかなか、こんな派手なコスプレを披露できる機会はないですもんね。 動画を見ていると、クオリティの高さにびっくりします。 本当にみんな日本のアニメが好きなんですね。 これを渋谷のまちを会場に出来れば、規模も最大で宣伝効果高いですよね。 日本には、ピカチュウやキティなどkawaiiキャラクターもたくさんあるので、スポンサーも確保できると思うのですが、 みんなやりたいとは思っているんですが、一部飲酒して暴れる人達や安全確保が心配で二の足を踏んでいるのでしょう。 税金を投入してでも開催してほしい 行政の心配はとても理解できます。 ゲガ人が出れば大変なことになります。 折角のイベントが台無しです。 でも、コンサートなんかはドームクラスだと2、3万人規模です。 2023年の渋谷ハロウィン来訪者は1.8万人と言うことなので、サッカーやコンサートの運営側にアドバイスを受け、何とかならないのかと素人目線では思ってしまいます。 当然警備などに多額に費用がかかるとは思うのですが、スポンサーと公金を使ってでもやって欲しいです。 祇園祭も人は大勢集まりますが、中止にはなっていません。きっと問題もたくさんあるはずですが、運営側が何とか対応しているんでしょう。 日本には競争力がある ハロウィンのイベントなんか世界中で出来るとは思うのですが、日本には強力なキャラクターがたくさんいるので、絶対差別化が出来ます。 何とかして、渋谷ハロウィンをリオのカーニバル並の世界イベントにして欲しいです!! 小池知事何とか頑張ってっください! 続きを読む
ダークエンジェルの世界 11月 28, 2024 無人ドローンが飛び回る ロシアとウクライナの戦争でドローンによる攻撃が行われています。 上空から兵士を見つけてピンポイントで爆弾を落としていきます。 このリアル映像がX上に流れていました。 とても悲惨な現実です。 この映像をみて、アメリカのドラマ「ダークエンジェル」の主人公マックスがドローンに追いかけられているシーンを思い出してしまいました。 SF映画の世界が現実のものとなってしまったのです。 これからの戦争は、間違いなくドローンをはじめとするハイテク無人兵器が支流になってくるでしょう。 大陸間弾道ミサイルのような核兵器は抑止にはなりますが、実際に使用すればすべてが終わってしまうのでなかなか使えません。 これからは、空と陸と水中を自在に動き回る無人兵器と闘わなければいけません。 生身の人間が勝てるわけはありません。 敵よりも優れたハイテク無人兵器を作る能力がある方が勝利します。 AIやセンサーの技術力が勝敗を決めます。 だからアメリカは高性能半導体やAIの技術力向上と海外流出阻止に必死なんでしょうね。 もし他国でアメリカよりも優れたハイテク無人兵器が開発されると、戦況は変わってきます。 原子力空母の第七艦隊やミニットマンだけでは安心できない時代に入ったと言うことです。 AIや高性能半導体の熾烈な開発競争の裏にあるのは、軍事力競争なんでしょうね。 ただ開発競争がエスカレートして、最後はロボット同士の争いであれば、人間は戦争に行かなくていいのでは?とも思ってしまします。 続きを読む
幸福経営に舵を切る 10月 27, 2024 丸亀製麺の経営修正 きょう朝の日経デジタル版に、「丸亀製麺、幸福経営にかじを切る」と言う記事が出ていました。 キャッチなコピーで思わずクリックしたのですが、有料記事で内容は読めませんでした。 ぼく基本、無課金おじさんなんで、 でもなんとなく内容は想像できます。 丸亀製麺に関わる全ての人を幸福にして行く!と言う固い決意表明でしょう。 少女マンガのような幻想ではなく、覚悟を決めた決断なんだろうと僕は思います。 売上利益が落ちても、社員と取引先と顧客の幸福を優先した会社に作り変えていく。 これが上手くいけば、すごいことですね。 昔の日本の会社 昭和の時代の日本企業にはそう言う感じの会社が多かったような気がします。 HONDAの宗一郎社長も海外進出の際は、現地の人達を中心に工場を回して行くことを重要視していたことを本で読みました。 アメリカに工場をつくった時、アメリカの国民のためにHONDAの技術を活かしてみんなを幸福にする。 こんなすごいビジョンがあったんで、HONDAは北米で成功したんでしょう。 時代が違うと言えばそれまでですが、 あとウォルマートの創業者サム・ウォルトンも同じような考え方の人でしたね。 ウォルマートでは従業員のことをアソシエイトと言い、仲間として接しています。 ただHONDAもWalmartも楽でゆるい会社のはずはなくとてもきびしいのですが、がんばるベクトルが正しい方角を向いていたんです。 14年前から幸福経営 この3人は14年前から幸福経営を実践しています。 14年前にデビューしているのですが、最初からぶれずに貫いています。 ビジョンは、「メタルで世界をひとつにする!」デス。 ほぼCMやテレビなどには出ず、ライブ活動だけに専念してします。 事務所は桑田佳祐さんと同じアミューズです。 もっとCMやメディアに露出すれば、いくらでも稼げると思うのですが、それをしません。 ファン・スタッフ・仲間を幸せにしていると、僕が勝手に思っているだけですが、 でもBABYMETALが売上至上主義でないことは、活動内容からして間違いないです。 3人のプロデューサーKOBAMETALに聞いてみたいところです。 ダイバーシティって男女の性別とかが特に話題になっていますが、お金の価値観や働き方も、もっと議論されていいいと思います。 なんとか丸亀製麺の幸福経営がうまく行って、BA... 続きを読む
コメント
コメントを投稿